紋切り遊び 雑文 形の割り方
|
|
形を作る時の発想みたいなものです。
非常に単純な話なのですが、折って切って広げると家紋が出来るのだから、家紋を折れば紋切形になるんじゃね、と言うことです。 紋切形を作ることが出来るのは、左右対称の家紋です。かなり大事なポイントです。本当のことを言うと左右対称ではない家紋の紋切形もあるのですが、一応ね。 それから、出来れば切った時にバラバラにならない家紋であること。線を繋げてしまうという手もありますが、一応ね。 では。形の作り方です。 一ッ折、二ッ折、三ッ折、四ッ折、五ッ折とありますが、それぞれ家紋の形で折り方を分けています。 1 一ッ折 一ッ折は家紋を二等分する折り方です。左右対称の家紋で、それ以上折れない家紋に使います。 真ん中に線を引いて出来上がりです。 2 二ッ折 二ッ折は家紋を四等分する折り方です。家紋の頂点を結んで、長方形、もしくは正方形になる家紋に使います。 真ん中に線を引いて、更に十字になる様に線を引くと出来上がりです。 更に斜めに線を入れることが出来る図形の場合は、大体四ッ折になります。 3 三ッ折 三ッ折は家紋を六等分する折り方です。家紋の頂点を結んで、三角形、六角形になる家紋に使います。 まず上下、左右どちらかを半分にして、60度ずつ割っていくと出来上がります。 4 四ッ折 四ッ折は家紋を八等分する折り方です。家紋の頂点を結んで、正方形、八角形になる家紋に使います。 十字に線を入れて、更に半分の45度ずつの線を入れて割っていくと出来上がります。 5 五ッ折 五ッ折は家紋を十等分する折り方です。家紋の頂点を結んで、五角形、十角形になる家紋に使います。 一ッ折の容量で上下もしくは左右対称になる所に線を入れ、間を36度ずつ割っていくと出来上がりです。 ちなみに、七ッ折は家紋の頂点を結んで、七角形、十四角形になる家紋に使います。 以上、ものすごく簡単ではありますが、形の割り方です。 2012年2月29日公開 - 戻る -
|
|
© 2012 華嵐堂 -GARANDO- all rights reserved.
|